筋肉が硬くなる原因 ~骨格のズレ~

ここをご覧になっているということは、何かお困りの症状をお持ちということだと思います。

首こり? 肩こり? 腰痛? 椎間板ヘルニア? 寝違え?

おそらくこれまでにも「マッサージ」「整体」「鍼灸」「ストレッチ」など、

色々なことを試されたのでしょうけれど、「スッキリ治っていない」ということなのでしょうか?

 

その理由を書きましたのでお読みください。


ほとんどの「肩こり」や「腰痛」などでは筋肉は硬くなっています。

硬くなる原因は様々ですが、前回は「筋肉の捻じれによる脱水」について書きました。

( ↓ こちらの記事参考に )

筋肉が硬くなる原因 ~筋肉の捻じれ~

 

今回は「骨格のズレ」について書きます。

 

 

上の図はバランスの取れた人の形モデルです。

背骨が真っすぐであれば、左右の筋肉のバランスも良好です。

 

もっとモデル化してみると下の図のようになります。

黄色い矢印点線を「背骨」に見立て、左右の赤線は付着している「筋肉」を表しています。

軸が真っすぐならば左右の筋肉も同じ長さになりますので、筋肉の緊張度は同じです。

 

 

軸がずれた状態(歪んだ状態)は下の図のようになります。

軸の位置がずれると左右の「辺」の長さが変わります。

この図では軸の位置が右にずれる事によって、左の「辺」が長くなります。

 

左の「辺」を筋肉とするならば、この場合は筋肉が引き伸ばされることになります。

筋肉は引き伸ばされると「緊張」しますので、軸が元の位置(正常な位置)に戻らない限り

常に「緊張」した状態になり、筋肉は硬くなってしまうということになります。

 

実際には軸のズレはもっと複雑です。

あるところは右へ、あるところは左へ、

そして捻じれが加わったりと、かなり複雑な形になります。

その結果、筋肉の捻じれが生じ、筋肉の「脱水」から「線維化」へ進行していく…という事になるワケです。

( → 筋肉が硬くなる原因 ~筋肉の捻じれ~ )

 

 

今回は「背骨」を例にしましたが、「軸のズレ」はすべての関節に発生します。

肩や膝などにも「軸のズレ」は起こりますので、これらの部位の障害においても

治療の上で「正常な軸」に戻していく、ということが必要となります。

 

軸のズレ、筋肉の捻じれなどが長期化すると、

「椎間板ヘルニア」などを起こす事もありますので、出来るだけ早く

骨格の歪みを解決する必要があるでしょうね。

( → 椎間板ヘルニア ② ~左右の肩の高さが違う人の場合~ )


 

首こり、肩こり、などの症状をお持ちの方は、頚椎のズレが根本に存在する可能性が高いです。

後頭部と頚椎の間には「後頭下筋群」があり、これらコリや痛みの原因となっていることがあります。

モデル化すると以下のようになります。

この図をみれば分かるように、頚椎のズレがなければ「左右の筋肉の緊張度は等しい」はずです。

しかし、頚椎のズレが発生すると、

左右の筋肉の緊張度は変わり、何もしていなくともコリを発生します。

ですから、いくらマッサージなどをしても一時的な改善で、また再発してしまいます。

その他、下図の部分の筋肉も「骨格のズレ」から筋肉の過緊張、コリ、線維化などを起こしやすいところです。

 

 

※ 以下の記事も参考にしていただくとよろしいかと思います。

( → NHK「ガッテン!」で紹介  ~後頭下筋群~ )


ご相談、お問合せはお電話(06-6334-0086) または以下のお問合せフォームからお願いいたします。

https://funa-in.com/contact/