脳や脊髄、神経の病気やケガによる⿇痺が残り、その後遺症により「運動障害」や「関節変形」があるため、寝たきりや1⼈での移動が困難で、 通院することができない⽅(または難しい⽅)のご⾃宅や⼊居施設に訪問し、マッサージやストレッチ、機能訓練などの施術を⾏います。
当院では平成20年より3つの障害福祉サービス事業所(⽣活介護、就労⽀援)において、⾝体障害をお持ちの⽅の機能訓練指導を⾏っております。 その経験と実績を⽣かし、当院の施術は⾝体障害(肢体不⾃由)の⽅に特化した「医療マッサージ」と「機能訓練」となっております。
後遺症による⿇痺や拘縮があると、全⾝の動きが悪くなり、「介助を受ける側」にも「介助をする側」にも負担が増えてしまいます。
かたくなった筋⾁をほぐし、動きが悪くなった関節をゆるめて、双⽅に負担の少ない⾝体を作ります。
寝たきりやひとりでの移動が困難で、通院することが出来ない⽅(または難しい⽅)のご⾃宅、⼊居施設に訪問し、医療的マッサージや機能訓練などの施術を⾏ないます。
※訪問⽇、時間帯などご相談に応じます。
※下記のような場合、医療保険適応が可能です。
①脳卒中や脳出⾎、脳性マヒ、⼿術後、リハビリ不⾜で後遺症のあるもの脳や脊髄、神経の病気やケガなどの後遺症
②「筋⿇痺」や「関節拘縮」などがあるもの
③医師の「同意」が得られるもの
詳しくはお問い合わせ下さい。
(⼀割負担の⽅の場合300円〜500円程度)
※「障害者医療費助成制度」も有
脳性⿇痺などの「先天性障害」、脳卒中後遺症による「中途障害」の⽅は、⿇痺により関節や筋⾁がかたくなりがちです。
動かない、動かさないことが続くと、⾝体の機能はどんどん失われ、⽇常⽣活にも⽀障が出てきてしまいます。
当院では「筋⿇痺」や「関節拘縮」に対してマッサージを⾏い筋⾁をゆるめ、関節可動域を引き出し、動かしやすい⾝体作りを⽬指します。
「動かないから…」とあきらめずに、まずは当院にご相談ください。
お電話またはお問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。
サービス開始までの流れをご説明させていただきます。
ご希望であれば初回訪問の⽇時をご相談させていただきます。
症状やご要望などをお聞かせいただき、最適なプランをご提案させていただきます。
・麻痺程度の確認
・筋力評価
・関節可動域評価
・関節拘縮の有無
アセスメントシート、同意書などがそろえばすぐに開始できます。
「麻痺」の進行による「関節拘縮」を防ぎ、機能訓練をあわせて行っていきます