院長ブログ- BLOG -
「自律神経失調症」とは何ぞや?
自律神経失調症
「自律神経失調症」という名前を聞いたことがある人は多いと思います。
文字通り「自律神経」の調和が乱れることにより身体に様々な不調が出てきたものを言いますが、正式な病名ではありません。
症状も様々で、頭痛・耳鳴り・疲れ目・動悸・肩こり・腰痛・月経不順・下痢・便秘・吐き気・胃もたれ・倦怠感・疲れやすい・やる気が出ない・睡眠障害…などなど数えきれないくらいです。
「自律神経」には「交感神経」と「副交感神経」の2つがあり、身体の各部(内臓や血管、内分泌器官)の調節をしています。
この2つの神経のバランスが崩れると、身体機能の調節がうまくいかなくなり上記のような様々な症状が出てくるようになるのです。
交感神経と副交感神経
自律神経には交感神経と副交感神経があります。
交感神経は身体を「戦う(または逃げる)」のに都合良いように調節してくれます。例えば皮膚の毛細血管を細くします。これは敵と戦いケガした時に出血を少なくするためです。その他、心臓は筋肉が戦う(または逃げる)のに働きやすいようにたくさんの血液を送り出すようになりますし(心拍数を上げる、血圧が上がる)、エネルギーが必要となるため血糖値を上げるように働きかけます。
副交感神経はその逆で、身体を「休息させる」、「エネルギーを取り込む(食事、消化)」、「回復させる」のに都合の良い状態に調節します。
例えば呼吸や脈拍は少なくなりますし、血管が太くなって血圧が下がります。消化管は蠕動運動が活発になり消化と栄養吸収を行い、エネルギーを取り込んで疲労から回復しやすい状態を作ります。
これらはもともとヒトが「野生」であった頃から動物として備えられた働きです。
日中は活動しやすいように交感神経が優位に働き、夜は休息して回復しやすいように副交感神経が働く。
これが自然なサイクルです。
交感神経と副交感神経はこのようにバランスを取りながら我々の身体を守ってくれているのです。
ですが何らかの原因でこのバランスが乱れると自律神経は「失調状態」となり、様々な症状となって現れます。
多くは「ストレス」と「休息不足」です。
1日の多くの時間で交感神経が優位に働き、「休息できない」、「回復しにくい」という状態が続き過ぎているのです。
思い当たる方は、一度ご自身の生活を見つめなおし、バランスを取り戻すように心がけてみてください。
自律神経失調症の関連記事は以下にて
( ストレスチェックについてはこちら → 妊活に必要なこと ~自律神経チェック~ )
( 女性のカラダと自律神経との関係についてはこちら → 女性のカラダと自律神経 )
( 自律神経を整える入浴についてはこちら → 自律神経を整える ~適温のお風呂~ )
( 東洋医学的観点からの自律神経失調の改善方法 → 自律神経を整える ~東洋医学的「経穴」との関係から~ )
( 背骨の歪みからくる自律神経失調について → 自律神経を整える ~背骨と自律神経の関係~ )
( うつと首こり、肩こり、と自律神経失調 → 首こり病 頚性神経筋症候群 頚性うつ とはどんな病気ですか? )
ご相談、お問合せはお電話(06-6334-0086) または以下のお問合せフォームからお願いいたします。
- お電話でのご予約06-6334-0086 お電話でのご予約06-6334-0086
-
ご予約・お問い合わせ
フォームはこちら