院長ブログ- BLOG -
Q&A 頚性神経筋症候群&頚性うつ
こちらでは、「頚性神経筋症候群」、「頚性うつ」についてお問い合わせの多い質問についての回答させていただいています。
さらに詳しくは各項目のリンク先を合わせてお読みください。
「頚性神経筋症候群」とはどんな病気ですか?
頚性神経筋症候群とは、首すじの筋肉の緊張、コリが続くことで血流不良から炎症を起こし、自律神経に関係する数々の不定愁訴(原因不明の頭痛、めまい、倦怠感、易疲労、多汗、不眠、血圧不安定、うつ状態など)がみられるようになったものを言います。
首には自律神経が集まっているところ(自律神経節)があり、コリにより血行が悪くなると神経の栄養状態の不良から機能障害を起こし、上記のような不定愁訴がみられるようになると考えられています。
重症化すると不快症状が精神的ストレスとなりさらに筋肉の緊張強く現れ、なかなか取れないコリ感がさらなる精神的ストレスとなって筋肉の過緊張を惹き起こし…という悪循環に陥ります。
さらに詳しくはこちらの記事: 「頚性神経筋症候群」とはどんな病気ですか? へお進みください。
「頚性神経筋症候群」の症状にはどんなものがありますか?
重度の、慢性的な首こり、肩こりを主症状とし、全身のだるさや倦怠感、易疲労感などがみられます。
その他、頭痛やめまい、耳鳴り、多汗、不眠、血圧不安定、うつ状態など、いわゆる「自律神経失調症」の症状がみられるようになります。
他の部位の症状(腰痛、腕の痛みやだるさ、痺れなど)がみられると他疾患を想起するため無関係と考えられたりするので注意が必要です。
症状は多岐にわたるのですが各種検査をしてもはっきりと分からず、医療機関を受診しても「不定愁訴」として対応されることが多いようです。
さらに詳しくはこちらの記事: 「頚性神経筋症候群」とはどんな病気ですか? へお進みください。
「頚性神経筋症候群」の原因にはどんなものがありますか?
首こり、肩こりを起こすものは全て「頚性神経症候群」の原因となる可能性があります。
多くは日常生活習慣の姿勢、動作ですが、過去のケガ(交通事故、スポーツ中のケガ、転倒など)でダメージが頚椎や頚部の筋群に残っている場合もあります。
睡眠不足、休養不足は疲労を蓄積させ、首こりや肩こりの原因の代表的なものです。
運動不足による筋群の筋力低下は疲労しやすい、疲労から回復しにくいという状態に陥りやすいため、首こりや肩こりを悪化させやすくなります。
日常生活習慣の注意点はこちらの記事: 「頚性神経筋症候群」とはどんな病気ですか? もお読みください。
「頚性うつ」とはどういうものですか?
「頚性うつ」とは、頚部の筋肉のコリによって起こる症状が引き金となって発症する「うつ」のことです。
筋肉の異常から発症する場合もあれば、自律神経失調症状などが合併して発症するものもあります。
「頚性神経筋症候群」は頚部の筋肉のコリから自律神経失調症状がみられるようになるものですが、「頚性うつ」は頚部の筋肉のコリからうつを発症するようになったものです。
これらは別々の疾患ではなく、同じレールに乗ったものとして考えられます。
「頚性うつ」について詳しくはこちらの記事: 首の筋肉のコリから起こる「うつ」 ~「頚性うつ」とはどんなものですか?~ をお読みください。
「頚性神経筋症候群」、「頚性うつ」を自分でチェックする方法はありますか?
「頚性神経筋症候群」は自律神経失調症状を呈することがありますので、「自律神経失調チェック」を合わせて行なうと良いでしょう。
こちらに「頚性神経筋症候群」と「自律神経失調症」のセルフチェックシートがありますので確認してみてください。
「頚性神経筋症候群」、「頚性うつ」を改善させる方法はありますか?
「頚性神経筋症候群」、「頚性うつ」のどちらも首こり、肩こりが悪化すると発症しやすいものです。
ですから、日常生活の改善をベースにして首こりや肩こりを改善させる習慣に切り替えていきましょう。
「休息」と「栄養」と「運動」の3つの観点から見直していくのが良いと思います。
改善法、予防法について詳しくはこちらの記事: 頚性うつ、頚性神経筋症候群を改善するために「自分で出来ること」、 頚性神経筋症候群、頚性うつを改善するためのストレッチ、頚性神経筋症候群、頚性うつの方のための「疲労回復法」 ~効率よく脳を休める方法~、 に各々解説していますので参考になさってください。
「頚性神経筋症候群」、「頚性うつ」治すにはどうしたら良いですか? どんな治療法がありますか?
「頚性神経筋症候群」、「頚性うつ」は各科によって様々です。
投薬や物理療法、運動療法を中心としたリハビリ、電気治療、鍼灸治療などもあれば、認知行動療法などの心理療法やカウンセリングを行なうこともあります。
治療法についてはこちらの記事: 頚性神経筋症候群、頚性うつを治すにはどうしたら良いですか? ~治療法の例~ をお読みください。
当院で行なっている治療法の例はこちらの記事: ストレスからくる頚性うつへの治療法 ~物理的ストレスからくる症状を取り除く~ で解説しております。
- お電話でのご予約06-6334-0086 お電話でのご予約06-6334-0086
-
ご予約・お問い合わせ
フォームはこちら